競馬の収支アプリおすすめ5選!予想アプリとの併用で回収率アップ【地方競馬も対応】

競馬の収支アプリおすすめ5選!予想アプリとの併用で回収率アップ【地方競馬も対応】

競馬のレースが終わった後、皆さんはどのようにしているでしょうか。

例えば馬券が当たったら「やっぱり武豊騎手は上手だな」とか、はずれたら「仕掛けどころが早すぎだよ」などと少しだけ評価すると思います。

でもほとんどの人はそれで終わりで、次のレースのことを考えていますよね。

一方で競馬はレース結果を振り返ることが大事だとも言われますが、終わったレースを見直して一体何になるのでしょう。

この記事は競馬の収支アプリのおすすめを紹介し、レースを振り返ることの大切さを解説します。

また収支アプリだけでなく予想アプリも使うことで、回収率が上がる可能性があるのです。

それはなぜなのか、競馬の収支アプリと予想アプリを併用することについても紹介します。

目次

競馬収支アプリの活用が大事な理由

夏本番を前にして、ダイエットに励む方も多いのではないでしょうか。

なかなか難しいダイエットを失敗しないコツとして、毎日の体重を測るのが良いと言われています。

体重を確認することで、日々気を付けて生活しようという自覚が芽生えるからなのかもしれませんね。

それと同じように、競馬も収支を記録すると良いと評論家やベテランのファンが言います。

ダイエットの体重と同じように意識が馬券に向き、大事に買うようになるからというのが理由の一つですね。

日常では100円引きになるクーポンをせっせと利用しているのに、いざ競馬となると1000円の馬券でもあまり考えずに買ってしまいます。

競馬の1000円も日常の1000円と同じような感覚で扱うことが大事です。

家計簿同様に競馬の収支を付けるのは面倒ですが、競馬収支アプリを使えば手間を掛けずに収支を記録できます。

競馬収支アプリを活用して、自分の勝ち負けを確認することを始めてみましょう。

競馬収支アプリのおすすめ5選

競馬収支アプリと検索すると、山のように様々なアプリが表示されますね。

どれを選んだらいいかわからず、せっかくやる気になっていた気持ちがしぼんでしまいそうです。

ここでは皆さんが望んでいる競馬収支アプリがきっと見つかる、おすすめの5選を紹介します。

地方競馬にも対応!「競馬収支」

地方競馬も中央競馬と同じようにやるという人には、「競馬収支」が便利です。

どちらも一括管理ができて、何より入力の手間があまり掛からないというのが長所になります。

トータルの回収率が自動で計算されたり、データがグラフ化されるので数字があまり得意でない方でも見やすいです。

また週や月毎に収支を確認できるので、資金計画をするのにも役立ちます。

広告表示が多すぎるという意見がありますが、それでも使い勝手の良いアプリという評価が大半です。

「競馬収支」は特に初心者向けのアプリと言えますね。

Androidでも使いやすい「ザックリ競馬収支管理」

Androidを使っている方におすすめなのが「ザックリ競馬収支管理」です。

このネーミング、良いですよね。

競馬の収支がそれこそザックリと把握できるので、あまりガチガチにしたくないという人にぴったりだと思います。

アプリを起動すると、投資金額と回収金額のメモを入力するだけのシンプルな画面になっています。

それでいて収支のグラフ化やコースや馬場別の収支も表示されるので、分析能力は高いアプリです。

収支をザックリと把握したい人はぜひ使ってみてください。

シンプル操作が魅力!「ギャンブル収支管理メモ」

よりシンプルな操作性を求めるなら「ギャンブル収支管理メモ」が良いです。

「メモ」という名称が肝で、本当にメモをとるような感覚で収支管理ができます。

収支の目標額が設定できるため、競馬の研究のモチベーションになります。

達成すると嬉しいので、なるべく小さな目標を設定しましょう。

またプレミアムプランにすると、アプリ内の全ての広告が非表示になります。

無料アプリは懐に優しいですが、広告が表示されるのは煩わしいですよね。

まずはシンプルに始めてみて、自分に合っていたらプレミアムプランにするといいと思いますよ。

なんJでも評判だった「馬券簿」

なんJ(なんでも実況板)で使いやすいと評判だったアプリが「馬券簿」です。

買い目を入力するだけのアプリで、家計簿感覚で競馬の収支を記録できます。

馬券を購入した時にその買い目を入力しておくと、レースの結果が確定した際にアプリが自動で収支計算をしてくれます。

自分でやる収支管理で一番大変なのは、払い戻し額の入力ですよね。

それを自動でやってくれるのは心強い機能と言えます。

競馬以外にも対応している「HistBet」

競馬以外の公営競技全般が好きという人には「HistBet」がおすすめです。

競馬をやって競艇をやってとなると、収支管理は大変ですよね。

HistBetならそれぞれに最適化された入力項目が用意されているので使いやすく、公営競技トータルの収支が確認できます。

初心者だけでなく、上級者も満足度が高いアプリです。

このアプリで公営競技全般を効率的に楽しめますね。

競馬予想アプリのおすすめ5選

競馬は収支を記録することが大事ですが、そもそも馬券が当たらなければずっとマイナスになって嫌になってしまいますよね。

そこで馬券が当たるように競馬予想アプリも活用しましょう。

競馬予想アプリのおすすめ5選を紹介します。

SPAIA競馬

「スポーツ☓AI☓解析」で話題のSPAIAの競馬版が「SPAIA競馬」です。

様々なAIが予想を行うため、多角的にレースの予想を確認することができます。

2024年度で最も注目されているアプリともいえ、今後もユーザーが増えていくことは間違いありませんね。

AIがどんな視点で予想したのかという根拠を知ることで、自身の予想に活かせて勉強になりますよ。

netkeiba

情報の速さ・豊富さという面では「netkeiba」が一番ではないでしょうか。

競馬ファンなら誰もが一度は見たことがあるほど、有名なサイト・アプリとなります。

その中でも「ウマイ馬券」というコンテンツは、予想ポイントというものの購入が必要にはなりますが価値が高いです。

人気のある予想家たちが回収率にこだわった予想を公開して、その様々な考え方が参考になります。

AIとは違う「人の独特な感覚」を感じることができ、SPAIA競馬と見比べてみながら参考にしてみるのも面白いですね。

JRA-VAN

過去30年に及ぶ膨大な公式データを元にしているため、信頼度ではNO1なのが「JRA-VAN」です。

競馬ニュースやコラムも充実しているので、データだけに偏らないところも良いですね。

また有料プランでは調教・パドックの映像を確認することができます。

予想の最後の仕上げとして、レース直前の馬の状態は見ておきたいですよね。

地方競馬に対応していないところが残念ですが、中央競馬ではその力を発揮してくれるアプリです。

オッズパーク

「オッズパーク」は競輪・オートレースも楽しめるアプリで、競馬は南関東を除いた地方競馬に対応しています。

「堅実・一発逆転・直前情報」それぞれに特化した、3種類のAIがレースの予想をしていて楽しいです。

地方競馬はクラス分けが細かくなっているために、直前の状態がレース結果に大きく結びつくことが多い印象です。

そのため3種類のAIの中でも「直前情報」は回収率が高い傾向なので、参考にしてみてください。

楽天競馬

「楽天競馬」は楽天グループが運営しているだけあって、馬券購入で楽天ポイントがもらえるのが特徴です。

「みんなの予想」というコミュニティがあり、アプリ登録者がそれぞれに予想を披露しています。

どのような視点でその予想になったのかの勉強になると同時に、自分の予想も発信できるので予想するときのモチベーションアップに繋がります。

楽天ポイントを貯めたいという人には、特におすすめのアプリです。

競馬収支アプリと予想アプリで回収率アップ

競馬の収支アプリと予想アプリを見てきましたが、それぞれ良い機能を持っているのにそれだけではもったいないですよね。

両方を上手に活用して回収率アップを目指していきましょう。

実際にどのように活用するのか、地方の盛岡競馬のレースを例にしてみます。

まず「オッズパーク」のAI予想を3種類見て、自分の予想と照らし合わせます。

そしてこれで行けると思ったら、楽天ポイントの付く「楽天競馬」で馬券を購入しましょう。

結果が出たら「競馬収支」で記録しておきます。

数ヶ月後再び盛岡競馬を楽しむ際は、競馬収支の分析を先に確認したあと予想アプリも見ます。

様々なデータが縦横で繋がって面となり、レースがより詳細に見えてくるようになるのです。

このように競馬収支アプリと予想アプリの併用は、回収率アップの可能性が高まるので効率的に使っていきましょう。

競馬収支アプリで回収率アップ:まとめ

この記事は競馬収支アプリについて解説しました。

アプリはサクッとダウンロードできて便利ですよね。

しかし意思の弱い人ほど、アプリに振り回されてしまう傾向があります。

あれもこれも使用してしまい、結局何が良いのかわからないという状態です。

そんなことを防ぐために紹介した5つずつのアプリは、自分に合ったものを1〜2点ずつ選んで活用してみましょう。

競馬収支アプリと予想アプリで、競馬を楽しく続けてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次